日常

【人間関係に疲れた】優しくしてるだけなのに、なんでしんどいの?

こんにちは、かなです( ¯꒳​¯ )ᐝ

なんか、最近ずっと思ってることがあります💭
「こっちが気を遣って、我慢して、譲ってるのに、
返ってくるのは当たり前みたいな態度ばっか」って。

たとえば──
相手が欲しいもの、使うもの、お願いしてきた時
私は手続きしたり、調べたり、わざわざ時間と労力をかけてる。
でも、返ってくるのは「ありがとう」じゃなくて、
「早くして」「こうして」って指示口調。

え、私なんなん?サポート要員なん?って不満が溜まる( .. )↯↯


♦ 思いやりって、なんなんだろう

小さなことを頼んだだけなのに、「えー、面倒」って顔される。
こっちのお願いごとは重荷にされて、気まずくなる🌀
逆に、相手が困ってたら手伝ってるし、できる限り動いてきたはずなのに。

「してあげてる」って気持ちはないつもりでも、
“感謝されないのに、期待だけされる”って、めっちゃしんどい。

れすら「求めすぎ」って思っちゃう自分がまたしんどい…って思ったことある人、
きっと私だけじゃないはず( .. )🌀


♦ 家の中で気を遣う毎日って、疲れる

誰かと一緒に暮らしてると、自分の時間や空間があるようで、ない。
「何も言わず察して」って態度、
「察したうえで言い方まで考えて」って雰囲気、
ほんまに疲れる( ºωº )⚡️

そっちが気分で音を立てても、文句を言っても、自分は黙って飲み込んで。
家事のやり方を伝えたら「文句言われた」って言われて。
結局、やってもやらなくてもこっちが損するようになってる。

まあ、家族でもしんどいときあるから
仕方ないことなのかもしれない🌀


♦ なんで“優しさ”が“しんどさ”に変わるんやろ

優しくしたいだけなのに、
気づいたら“当たり前の人”にされてて、
「もう、無理かも」って思ってる自分がいる。

それって、優しさじゃなくて、犠牲になってたのかもしれないって気付いた。


♦ これからは、自分の心を守る選択をしたい

・頼まれても、自分がしんどいなら断っていい
・感謝がない相手に、自分の時間を捧げなくていい
・雑に扱われたら、心に壁をつくってもいい

誰かに優しくするには、まず自分に優しくすることから。
もう、我慢を“愛”だと勘違いするのはやめようと思う。


♦ 最後に

もしこれを読んで「わかる…私もかも…」って思った人がいたら、
それだけで、今の私の気持ちが無駄じゃなかったって思える💡 ̖́-‬

自分を雑に扱ってくる誰かより、
自分をちゃんと大切にしてあげることの方が、よっぽど大事💞

ここまで読んでくれてありがとうございました🍀*゜

今日も1日、お疲れ様でした🌙*゚

📝 コメントについてのご案内  
※コメント投稿時にメールアドレスの入力が必要ですが、公開はされませんのでご安心ください。
応援お願いします♪ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です