こんにちは、かなです✎*
今日は8月6日。
広島に原爆が投下された日であり、
日本にとっても世界にとっても忘れてはいけない日です。
1945年のこの日、広島の街は一瞬で壊滅し、多くの尊い命が失われました。
平和な毎日を過ごしていると、戦争のことや原爆のことを遠くに感じてしまうけれど、
こうして「原爆の日」を意識することで、
あの日に何があったのか改めて思い出し、今の有り難さに気付けます。
♦ 原爆の日とは
- 1945年8月6日午前8時15分、広島に原子爆弾が投下
- 約14万人が亡くなったといわれている
- 8月9日には長崎にも原爆が投下
- 8月15日には終戦を迎えた
♦ 私の感じたこと
普段の生活の当たり前さと、当時の状況を比べると、
私たちがどれだけ恵まれているか改めて意識しました。
そして、今こうして穏やかに過ごせる平和のありがたさを強く感じます🍀*゜
♦ 私の考えたこと
今も世界のどこかでは争いが続いている現実があります。
だからこそ、日本で起こった過去の出来事を学び続けて、
学んだことを下へバトンを渡して行きたいとも思ったし、
平和の大切さを忘れないようにしたいとも思いました。
8/6の今日や数日だけでも思い出すこと、
出来事に触れることだけでも、立派なバトンです🍀*゜
それに、身近な人でも価値観の違いで喧嘩することがあります。
それが国同士になると、話し合いだけでは解決できず、
戦争にまでなってしまうのかな…と考えると、悲しくて苦しくなりますね( .. )
でもだからこそ、私たち一人ひとりが平和を願い、
小さな思いやりを大切にしていきたいですね。
♦ 最後に
こうやって、8/6の原爆の日のことを改めて意識すると、
たしかに最近は物価高だとか生きにくさはあるけれど、
それでも戦争のない日々を当たり前に過ごせる毎日が、
どれだけ貴重かを忘れないようにしたいです。
自分も、平和のバトンを少しでも渡せたらと思い、記事にさせて頂きました✎*
今日も1日、お疲れ様でした🌙*゚