日常

【注意喚起】炎天下での頭痛…熱中症かも?頭痛薬は飲んでいいの?

こんにちは、かなです‪🔆‬

ここ最近はの仕事に疲れすぎて何も出来なかったり、
休みの日は眼精疲労からの頭痛や熱中症予備軍になったり大変でした( ºωº )

注意喚起として熱中症の際、頭痛薬を飲むのは危険⚠️
そんな知らなかったらやってしまうかも( ºωº )
体験談と豆知識を紹介させてください✎*


♦ 朝から頭痛した日の話

先日、朝から頭痛の症状があったまま薬を飲むタイミングをがないまま過ごしてしまい
炎天下の中、水分補給しつつも自転車で
片道20〜30分ほど走ってる間も頭痛が続きました🌀

この日の朝からの頭痛は、おそらく眼精疲労によるもの
• 右目の奥がズキズキするこめかみが痛む
• こめかみが痛む
• 瞬きすると頭痛が誘発される

そんな中炎天下を自転車で動いたので
「これって熱中症気味?頭痛がつづいてる?頭痛薬は飲んでも大丈夫なのかな?」と
めちゃくちゃ迷いました( .. )💭


♦ 熱中症気味のときに頭痛薬は注意が必要

調べてみると、熱中症の頭痛は脱水や体温上昇が原因のことがあります。
この状態で頭痛薬を飲むと、
• NSAIDs(イブ・ロキソニンなど)は腎臓や胃に負担がかかる
• 根本原因(脱水・熱)が改善しないので効きにくい

というリスクがあるそうです⚠️


♦ まずやるべき対処

私が実際にやったのはこの順番です。
1. 涼しい部屋で休む
→ 冷房の効いた部屋に移動して、まずは体を落ち着かせました。
2. 水分+塩分補給
→ 常温の水を少しずつ。あれば経口補水液やスポーツドリンクが安心。
3. 首やこめかみ、目の周りを冷やす
→ 目の奥のズキズキには保冷剤をタオルで包んで当てるとスッと楽に。

一旦、熱中症か頭痛か分からなくなってしまったので薬は飲まず様子見しました。


♦ すぐ薬を使うなら…


• 体を落ち着かせて水分補給したあと
• どうしても頭痛がつらいときは

アセトアミノフェン(カロナール・タイレノールなど)が安心です。
NSAIDs(イブ・ロキソニン)は脱水時に負担がかかるので避けた方が無難。
服用後は暗めの部屋で横になると効きやすいです💡 ̖́-‬


♦ 外出中に休憩する場合

日陰に行き冷えたペットボトルや、薬局で買える保冷剤を脇や首元に当て
安静にし水分補給しましょう。

あまりにも気温が高い時は、ハンディファンは控えましょう⚠️
熱風を直接浴びることになり、逆効果になります。


♦ 過去に熱中症になった時のこと

まだ学生の時に炎天下の中を
水分補給もせずに自転車で坂を登ってると
急に耳鳴りがすごく、耳聞こえにくくなり
視界もだんだんブラックアウトしていき
意識も朦朧としたことがあります:( ˙꒳​˙ ):

その時は気力だけで自販機でDAKARAを買い
飲んだことで倒れず症状も回復していき事なきを得ました。

あの時の恐怖は忘れれなくて…
炎天下の中は無理にでも
こまめに水分補給をしたりと人一倍気をつけるようになりました(՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)


♦ 最後に

• 炎天下での頭痛は熱中症気味のサインかも
• まずは休む&水分補給が優先
• 薬は水分補給後、できればアセトアミノフェンを選ぶ
• 吐き気や意識がぼんやりする場合は医療機関へ

この時期は外出先や帰宅時すぐに
頭痛がする場合は、すぐに薬を飲む!よりも
一旦水分補給補給し、涼しい部屋で休んでから飲むようにしましょう。

「無理して動くよりも、まず休むことが一番大事」

年々暑くなってる夏場の外出は、こまめな水分補給と休憩を忘れずに過ごしましょう🌻

今日も1日、お疲れ様でした🌙*゚

📝 コメントについてのご案内  
※コメント投稿時にメールアドレスの入力が必要ですが、公開はされませんのでご安心ください。
応援お願いします♪ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です