こんにちは、かなです🍀
梅雨も明けたなって思いながら、ネットをぶらぶらしてたら、
祇園祭(ぎおんまつり)が今日から始まったらしい!
1ヶ月もあるのは初めて知った( ºωº )
行ったことはないんだけど、いつも写真やニュースを見てるだけだったけど
今年は行きたいなーって思ってます!
なので行きたい理由・プチ予習・チェックリストをまとめてみました✎*
♦ 祇園祭ってどんなお祭り?
京都の八坂神社で行われる、日本三大祭りのひとつ!
期間は7月まるまる1ヶ月!!
よく聞く「山鉾巡行(やまほこじゅんこう)」は、
大きな山鉾を街中で引くメインイベントだけど、
私が特に気になってるのは夜の「宵山(よいやま)」
夜型な私でも楽しめそうな、最高の雰囲気っぽい🌙
♦ 宵山が気になる理由
• 屋台がたくさん出る!
• ライトアップされた山鉾がめちゃくちゃ綺麗✨
• 浴衣で写真撮ったら絶対映えるやつ📸
• 夜は少し涼しくて歩きやすそう(昼間は暑さに注意)
♦ ちょこっと雑学(未来の私の予習用)
• 祇園祭は1000年以上続く歴史あるお祭り
• 元々は疫病退散のお祈りから始まったらしい
• 山鉾は「動く美術館」と呼ばれるくらい装飾が細かくて豪華✨
• 宵山の夜は、提灯の灯りが幻想的(写真でしか見たことないけど、本当に綺麗!)
【行く前チェックリスト】
• ✅ 日程を事前に確認!(宵山や巡行の日は超混むので要チェック)
• ✅ 宿泊なら早めに予約(祇園祭シーズンはホテル取りにくいらしい)
• ✅ 浴衣で行くか、私服で行くか決めておく
• ✅ 夜は意外と歩くので、靴は無理しない(浴衣でも足が痛くならない対策大事!)
• ✅ 行きたい屋台グルメをざっくりリサーチ(優先順位つけておくと安心)
• ✅ 暑さ・混雑対策は忘れずに!
【持ち物リスト】
• 💧 飲み物(ペットボトル必須!夜でも暑い)
• 🧻 ウェットティッシュ(屋台グルメで手がベタベタ問題)
• 💰 小銭&千円札(屋台はキャッシュオンが多いらしい)
• 👡 絆創膏(浴衣+下駄だと靴ずれしがち)
• 🎐 扇子 or ハンディファン(夜でも人混みは暑い)
• 📱 スマホ(写真いっぱい撮る!ハグれた時の連絡に必須!充電注意)
• 👜 小さめのバッグ(人混みで大きいカバンは邪魔かも)
もし浴衣で行くなら「歩きやすい草履」+「荷物は最小限」がいいかも◎
♦ まとめ:夜型でも楽しめる夏イベント、行ってみたい!
祇園祭って、ちゃんとしたお祭り参加じゃなくても、
「夜にふらっと雰囲気を楽しむだけでもOK」ってわかったのが私の今回の発見✨
歴史とか詳しくなくても、
「食べ歩きしたい!」「夜のライトアップ見たい!」で行くのも全然アリ。
今年か来年、行けるチャンスがあったら、ぜひ自分の目で見てみたいな~!
もし行けたら、そのときは写真付きでまたブログ書きます📸🎐
ここまで読んでくれてありがとうございました📕
今日も1日お疲れ様でした🌙*゚