日常

【私が試したリセット法】集中力が全然ないとき、どうしたらいい?

こんにちは、かなです🍀*゜

最近、ほんっまに集中力がえぐいくらいないです( ¯꒳​¯ )ᐝ(笑)

ブログ書こう✎*としても、スマホを触って、YouTube開いて、
気づいたらゲーム実況見てる……
「え、私何しようとしてたっけ?」ってなること、めっちゃ増えました。

前は、もう少し集中できた気がするのに、最近は気合い入れても全然続かない(:3_ヽ)_

今日はそんな “集中力ゼロ”の私が実際にやってみたリセット方法を
まとめてみようと思います✎*


♦ 集中力がないのって、私だけ?→違いました。

最初は集中力なさ過ぎて「私、やばいかな?」って焦ってました。

でも、友達と話したりSNSで検索したりしてたら、
思ってる以上に“集中できない”って感じてる人が多かった💡 ̖́-‬

✔ 頑張りすぎて疲れてる人
✔ やることが多すぎてパンクしてる人
✔ 何から手をつけたらいいか分からなくて止まってる人

私もまさにこのパターン。

特に「家事しないと!」「ブログ書かないと!」「仕事しないと!」って、
自分でスケジュール詰め込んでた時に限って、全然集中できず
自己嫌悪の無限ループに入ってた🌀


♦ 集中力がない理由は“体と心のSOS”かもしれない

私の場合、「集中できない」の裏にはこういうのがありました。

● 寝不足・疲労の蓄積

夜型で夜更かししがちな私。
「寝るの遅い→次の日朝から仕事でしんどい→ぼーっとする」の繰り返しで、
そりゃ集中できないよって感じでした。

● 気持ちがいっぱいいっぱい

やりたいことが多いときほど、逆に手が止まることないですか?
「これもやらなきゃ、あれもやらなきゃ」って思いすぎて、脳がショートする感覚( .. )↯↯

● 自分を責めすぎてた

できない自分=ダメって思い込んでて、「ちゃんとしないと」ばっかり言ってた💭

…そりゃしんどくなるなって、あとから思いました。


♦ 無理して頑張るより、“一旦ゆっくり”が最強だった話

私が辿り着いた答えはこれでした☝️

やる気がないときは、やらない。

無理に机に向かっても、スマホ触って終わるだけ。
それなら、最初から「今日は休もう」って決めた方がよかった⭕️

休むことはサボりじゃない。

好きな音楽を流したり、甘いものをちょっと食べたり、推し活したり。
“自分を回復させる時間”も大事な作業。

私がよくやるリセット法
• 目を閉じて深呼吸を3回(地味に効く)
• カフェオレ片手に推しの配信を見る
• 好きな毛布にくるまってゴロゴロする
• いっそ寝てしまって頭スッキリさせる
• あえて「今日は何もしない」と決める

無理やり頑張ってもいいことないし、意外と休んだあとのほうが
「あれ?ちょっとやる気戻ってきたかも」ってことが多かったです🙌


♦ 未来の自分に丸投げしていいときもある

「今やらなきゃ!」って思っても、ほんまにしんどいときは、
未来の自分に丸投げしてもいい⭕️

むしろ、「休んだ自分」がちゃんとやってくれる未来が来るから大丈夫。

私もこの記事書くのに、最初は全然進まなかったけど、
一旦ゆっくりしたら自然と「ちょっと書いてみよかな」って思えた。

そんなもんでいいんです( ¯꒳​¯ )ᐝ


♦ まとめ:集中力がない日も、自分に⭕️をあげよう

集中力がないときって、
「私なんでこんなにダメなんやろ( .. )↯↯」って思いがちだけど、
それは“心と体が今は休みたいって言ってるだけ”だと思う。

ゆっくり休んで、美味しいもん食べて、ちょっと笑って。
それでもまだしんどかったら、もっと休んでいい。

頑張りすぎなくてもいいし、集中できない自分もそのままでOK。

私はこれからも、ゆるく気分屋で生きていきます( ¯꒳​¯ )ᐝ(笑)

ここまで読んでくれてありがとうございました🙌
今日も1日、お疲れ様でした🌙*゚

📝 コメントについてのご案内  
※コメント投稿時にメールアドレスの入力が必要ですが、公開はされませんのでご安心ください。
応援お願いします♪ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です